福島県 会津若松市
東山温泉客室専用露天風呂付のスイートルーム はなれ 松島閣

温泉宿

泉質 塩化物硫酸塩泉 塩化物泉
入浴時間 【大浴場・露天風呂】13:00〜24:30/翌朝5:30〜9:30
【貸切風呂】13:00〜24:30/翌朝5:30〜9:30まで※要予約
平日1泊2食 33,000円

はなれと表記していますが庄助の宿「瀧の湯」の中にあります。4Fフロント階を奥に進み、角を曲がると格子の先に竹林を模した白壁と看板があり、ここから「はなれ松島閣」になります。

私が瀧の湯を知ったのは、グループの佐藤さんが2020年に紹介してくれた、はなれ松島閣でした。当時はひとりで50,000円と聞いて、いつか行ってみたい憧れの宿になりました。

その年、瀧の湯のほうに初めて泊まって、その充実した内容と伏見ヶ滝を眺めながらの豪快な湯浴みに魅せられました。今回は当時より低額のプランを見つけたので思い切って予約してみました。

部屋は「鳥の間」。ドアを開けると正面の和室は間接照明で落ち着いた雰囲気です。ツインベッドに大型テレビとBluetoothのステレオ、テラスには信楽焼の露天風呂があります。

クローゼットには浴衣の他にバスローブとパジャマが揃っています。冷蔵庫には有料のお酒の他に、プレゼントの会津産ヨーグルトリキュール「スノードロップ」がありました。

いつもはすぐにテレビをつけて日常の延長になるのですが、ステレオでインストゥルメンタルを聞いて優雅な時間を過ごしました。チェックイン14時、チェックアウト11時も嬉しかったです。

部屋洗浄トイレ Wi-Fiあり ペットボトル水あり
【アクセス】JR会津若松駅から会津バスで「東山温泉入口(瀧の湯前)」下車 

湯川沿いの建物。
部屋出しの夕食。お品書きから。
【先 付】烏賊人参・炙り鰊山椒漬け・鯉旨煮
【向 附】奥会津虹鱒・鯉の洗い・馬刺し・妻色々
【冷 酒】特別純米酒「庄助の酒」
【鍋 物】庄助出汁牛すき焼き 福島牛・白菜・春菊・榎木茸・長葱・焼豆腐
【焼 物】福島牛ステーキ・季節の野菜色々
【吸 物】フカヒレ土瓶蒸し 海老・フカヒレ・鱧・鶏ささみ・銀杏・三ツ葉
【 鮨 】馬肉・鶏肉・牛肉
【凌 ぎ】手打ち磐梯石臼三立蕎麦 小口葱・山葵
【食 事】会津米こしひかり
【香の物】会津三五八漬 人参・胡瓜・蕪
【止 椀】会津小づゆ 里芋・人参・筍・貝柱・椎茸・会津豆麩
【水菓子】甘味 季節のフルーツ
エレベーター前を通り過ぎて角を曲がると「はなれ松島閣」の入口です。
今日の部屋は鳥の間。
入口からの室内。
間接照明の和室。食事はここでいただきました。
ツインベッドの向こうにテラスが見えます。
ベッド上の障子戸を開けると和室が見えます。
洗面所とシャワーブース。
信楽焼の露天風呂。
固形燃料で温める温泉饅頭。
Bluetooth対応のステレオ。
バスローブにパジャマとアメニテイいろいろ。
大浴場入り口。
女性専用シャンプーバー。
大浴場。
露天風呂。
やっぱり瀧は動画でしょう!
温泉分析書。
湯上りの生ビールとソフトクリーム。
せっかくなのでソフトクリームを少々。
プランに付いていた貸切風呂「庄助の湯」。有料時は45分3,000円。
地酒展示コーナー「蔵ssic」。専用コインでお薦め6種のお酒が飲めます。コインはフロントで購入、1枚440円・3枚1100円・5枚1650円。
部屋出しの朝食。このほかにつきたての餅を餡子・納豆・ずんだなど6種類の献立から好きなだけリクエストできます。私はつゆで1つだけ頼みましたが、柔らかくて溶けるような餅で、他も頼めばよかったと後悔しました。
ごちそうさまでした。
庄助の宿の由来。
土方歳三治療の湯。
湯川を眺めながらの足湯。
お酒メニュー。
ここから夕食の写真が9点続きます。時間のない方は飛ばしてください。
【先 付】烏賊人参・炙り鰊山椒漬け・鯉旨煮
【向 附】奥会津虹鱒・鯉の洗い・馬刺し・妻色々
【冷 酒】特別純米酒「庄助の酒」
【鍋 物】庄助出汁牛すき焼き 福島牛・白菜・春菊・榎木茸・長葱・焼豆腐
【焼 物】福島牛ステーキ・季節の野菜色々
【吸 物】フカヒレ土瓶蒸し 海老・フカヒレ・鱧・鶏ささみ・銀杏・三ツ葉
【握 り】馬肉・鶏肉・牛肉
【凌 ぎ】手打ち磐梯石臼三立蕎麦 小口葱・山葵
【食 事】会津米こしひかり
【香の物】会津三五八漬 人参・胡瓜・蕪
【止 椀】会津小づゆ 里芋・人参・筍・貝柱・椎茸・会津豆麩
【水菓子】甘味 季節のフルーツ
松島閣入口。

東山温泉 露天風呂付のスイートルーム はなれ 松島閣
場所 〒965-0814 福島県会津若松市東山町大字湯本滝ノ湯107番地
電話 0242-29-1001

コメント

タイトルとURLをコピーしました