新潟県 新発田市
月岡温泉 村上館 湯伝

温泉宿

泉質 硫黄泉 食塩含有硫化水素泉
入浴時間 5時〜24時
ビジネスで奇跡の源泉満喫プラン!リーズナブルに楽しみたい方に♪♪
平日 1泊2食 税込11,000円

【宿の説明】「料理内容は軽食でおまかせ定食です。お料理重視のお客様は通常プランを選択ください。」です。この歳で増えた体重が戻らないこともあり、ありがたいプランです。

通常プランの夕食は食事処のようですが、このプランではウェルカムドリンクのカウンター横のテーブルで、5時半スタートは私だけ。軽食の内容は天ぷら定食に茶碗蒸しでした。

温泉は硫化水素が香るエメラルドグリーンの泉質です。この香りを嗅ぐと新発田市生まれの私は感慨もひとしおで、動物園やヘルスセンターがあった、昔の記憶がよみがえります。

初めて月岡温泉に泊まったのは、ここの斜め向かいの和泉屋旅館でした。今は廃業して更地になっていますが、温泉から上がると黒い油分が、ホクロのように付いてビックリしたものでした。

部屋洗浄トイレ Wi-Fiあり 水ポットあり
【アクセス】JR新潟駅と新発田駅からシャトルバスがあるそうなので要確認

露天風呂温泉湧出口。
建物玄関。
ロビー。正面がウェルカムドリンク。
部屋。冷蔵庫あり 金庫あり
ウエルカムドリンク。コーヒーとソフトドリンク。。
大浴場入り口。冷水ありました。
脱衣所。
お湯の告白。
大浴場内湯。硫化水素の香りがたまりません。
洗い場6か所。
露天風呂。
硫黄の影響で黒く錆びています。昔は温泉街に入ると下水道から硫化水素の香りがしたものです。車や家電も長持ちしないと聞きました。
サウナ。
村上館の源泉管理。油分(原油タール成分))を取り除かなければならないので、今でも苦心しているのがわかります。
すぐ近くの月岡温泉発祥の地。
飲泉用のプラカップが、戸棚に置いてあります。
月岡温泉発祥の地石碑。
温泉成分表。
温泉掲示。
お酒料金とお風呂の注意。左ページ3番目、初めて油分が体についたときはホクロができたと思ってビックリしたものでした。ろ過装置が進化した今でもあるのですね。
夕食時の利き酒セット1,100円。
夕食の天ぷら定食。
夕食でもやっちゃいました。ごちそうさまでした。
ここがビジネスプランの食事処。朝食のお客様は3組に増えました。
酒自販機。
朝食。
ごちそうさまでした。
このプランは公式サイトでは空きがありませんでした。
あしゆ湯足美(ゆたび)
月明かりの庭。暗くなると筒の照明がきれいです。
左上、月岡温泉で初めて泊った宿「和泉屋旅館」のマッチ箱。三条市KYOWAクラシックカー&ライフステーションで見つけました。偶然ですが下に今回泊まった「村上館」があります。

月岡温泉 村上館 湯伝
場所 〒959-2338 新潟県新発田市月岡温泉230
電話 0254-32-2231

コメント

タイトルとURLをコピーしました