山形県 米沢市
小野川温泉 名湯の宿
吾妻荘

温泉宿

泉質 ナトリウム・カルシウム塩化物泉 食塩含有硫化水素泉 ラジウム温泉
入浴時間 15時~翌9時30分
平日1泊2食18,500円

小野川温泉に初めて行ったのは今から24年前、予約サイトを使い始めた頃でした。両親と姉夫婦を招待して別館で泊まったのが創業210余年の吾妻荘でした。

今回は15分早めに着いたので駐車場を確認しに行くと、大女将さんが「部屋は出来ているので、もう入れますよ。」と気持ち良く迎えてくれました。

スタッフは若い方が多く、たぶん宿の姉妹とそのご主人と、高校生のアルバイトから正社員になったという男性もいて、皆さんの元気で明るい接客が好印象でした。

フロントの撮影に行くと若女将さんと2人の幼児が遊んでいます。現スタッフの皆さんも24年前はこのくらいの子供だったと思うと、脈々と続いて来た宿の歴史を垣間見た思いでした。

部屋洗浄トイレ Wi-Fiあり 水ポットあり
【アクセス】【アクセス】JR米沢駅より小野川温泉行バスで30分(小野川温泉下車)

大浴場、温泉湧出口。
夕食。お品書きから。
【口 代】蕗松風・蕗味噌・菜の花・花百合根/メカジキたたき・こごみ・菊花/うるい烏賊酢味噌掛け・ラレシイ
【小 鉢】伝統料理冷汁 凍み蒟蒻・打ち豆・高野豆腐・干し椎茸・葉物
【冷 酒】米鶴・吟醸「吾妻荘」
【刺 身】鰤の重ね造り
【強 肴】米沢牛のすき焼き
【揚 物】蟹真丈じゃが芋包み・南瓜・ししとう
【蓋 物】百合根饅頭・桜麩・筍・スナップエンドウ
【食 事】米澤産こしひかり・漬物
【汁 物】若芽つみれ椀・なめこ・三つ葉
【水 物】佐藤豆腐屋さん豆乳使用 昔ながらの豆乳プリン
温泉入り口。
脱衣所。
大浴場。80℃と35℃の源泉を季節によって掛け合わせて源泉かけ流しを実現しています。
洗い場5ヶ所。
温泉分析書の読み方。
温泉分析書No1。
温泉分析書No2。
小野川温泉の由来。
自販機とウォーターサーバー。
1Fお風呂までの通路。館内に和ダンスが2棹飾られていました。
【宿の写真】和室8畳。冷蔵庫あり 金庫あり。
朝食のこだわり。
朝食。
ごちそうさまでした。
ドリンクサービス。
ここから夕食の写真が9点続きます。時間のない方は飛ばしてください。
【口 代】蕗松風・蕗味噌・菜の花・花百合根/メカジキたたき・こごみ・菊花/うるい烏賊酢味噌掛け・ラレシイ
【小 鉢】伝統料理冷汁 凍み蒟蒻・打ち豆・高野豆腐・干し椎茸・葉物
【冷 酒】米鶴・吟醸「吾妻荘」
【刺 身】鰤の重ね造り
【強 肴】米沢牛のすき焼き
【揚 物】蟹真丈じゃが芋包み・南瓜・ししとう
【蓋 物】百合根饅頭・桜麩・筍・スナップエンドウ
【食 事】米澤産こしひかり・漬物
【汁 物】若芽つみれ椀・なめこ・三つ葉
【水 物】佐藤豆腐屋さん豆乳使用 昔ながらの豆乳プリン
【宿の写真】建物正面。長男家族と行く高砂屋旅館のすぐ隣です。
4月のお一人さまプラン。                                                              

山形県 米沢市 小野川温泉 名湯の宿 吾妻荘
場所 〒992-0076 山形県米沢市小野川町2471
電話 0238-32-2311

コメント

タイトルとURLをコピーしました