山形県 大蔵村
肘折温泉 旅館 伝蔵

温泉宿

泉質 ナトリウム・塩化物炭酸水素塩泉
入浴時間 チェックイン13時~チェックアウト迄
平日 1泊2食 8,000円+入湯税150円+暖房代1,000円

あいにくの雨模様でしたが、ループ橋「肘折希望大橋」をワクワク気分で下りました。今日の宿は「1泊からでも湯治プラン」で、チェックイン13時なのはありがたいです。

食事は部屋出しで、83歳のご主人が3部屋分を2階まで運んでいました。息子さんは勤め先で重用されているので後継ぎは諦めて、奥さんと無理のない客数にしているそうです。

温泉は広めの浴槽が男と女の札、小さい個室風呂は使用中の札を表にして入ります。薄い茶褐色の湯は体感43℃以上で熱めですが、供給される湯量の半分も使っていないそうです。

人気の肘折温泉ですが、どこも後継者問題が深刻なようです。19軒の宿がありますが、クリアしているのはわずかで、あとは豪雪地に嫁いでくれる女性に望みを託しているのだそうです。

Wi-Fiなし 共同洗浄トイレ 水ポットなし
【アクセス】JR新庄駅より村営バス「肘折ゆけむりライン」(片道600円、往復1,200円)60分。

建物1部3階建て。
部屋出しの夕食。山菜ときのこが中心ですが、本当はGWが終わってからが山菜の収穫期なのだそうです。お刺身も特別の仕入れ先があるらしく、ビックリするほどのボリュームでした。
温泉。手前が大きめの浴槽で「男」「女」の札を表にして入ります。
大浴場。
洗い場3ヶ所。
脱衣所。
小さい個室風呂。「入浴中」の札を表にして入ります。
小さい浴槽。2人は入れます。
温泉分析表。
温泉分析書別表。
右手前が泊った部屋。カギはありません。
部屋8畳。冷蔵庫なし(共同あり)金庫なし。
部屋出しの朝食。
ごちそうさまでした。
玄関から、こけしのコレクション。
玄関から。客室は2階。
ここから夕食の写真が8枚続きます。時間のない方は飛ばしてください。【小 鉢】うるい
【お造り】刺身サーモン、かんぱち、? ご主人も分からないみたい
【冷 酒】近くのカネヤマ商店で2番目に高い酒を買って来ました。到着早々「ウチで酒を頼むと高くなるから、酒屋で買って冷蔵庫で冷やしなさい。」とうれしいお言葉でした。
【酢の物】きくらげ・胡瓜
【焼 物】赤魚の味醂漬け
【小 鉢】白和え
【煮 物】山菜きのこと糸蒟蒻
【お食事】白飯・きのこ汁・茄子漬
肘折温泉のはじまり。
村営バス停。
雨の中、朝市は8軒ほど出店していました。

肘折温泉 旅館 伝蔵
場所 〒996-0201 山形県最上郡大蔵村南山535
電話 0233-76-2425

コメント

タイトルとURLをコピーしました