泉質 ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
入浴時間 24時間
土曜 1泊2食 税込 11,550円
築100年以上の風格ある木造建築の写真を見て、ぜひ行ってみたいと思っていました。土曜日でもこの料金で泊まれるプランを見つけたので予約しました。
「奥州の薬湯」と言われる茶色のにごり湯は鉄分を含む少し塩味の温泉です。湯温は40℃くらいで長湯もできますが、湯上りはいつまでもポカポカしています。
食事は夕・朝ともに部屋出し。この日は久しぶりに大勢のお客様が宿泊。人手不足とのことで18時はとれず、18時30分からの夕食になりました。
部屋出しの食事は、写真がゆっくり撮れるのでありがたいです。今回の「ごちそうさまでした。」は夕食の写真もアップしました。マイブームで「どうもスイマせん。」三平風。
共同洗浄トイレ Wi-Fiあり


お品書きがないのでそれらしく
【酢の物】ホタテ・茗荷・水菜
【小 鉢】山菜と蓮根の和え物
【天麩羅】海老・鱚・茄子・薩摩芋・ピーマン
【冷 酒】本醸造・生貯蔵酒「蔵王」
【お造り】鮪・甘海老・烏賊
【台の物】豚の陶板焼き・ポン酢
【蒸し物】茶碗蒸し
【煮 物】鶏団子・里芋・高野豆腐・蒟蒻・南瓜他
【お食事】ひとめぼれ・味噌汁・香の物
【水菓子】オレンジ・パイン











「蔵王山麓の城下町、宮城県白石市。ここに300年以上も続くという、珍しい麺料理があります。油を使わず、小麦粉と塩と水のみでつくる「白石うーめん」。清涼な水と、「蔵王おろし」と呼ばれる強いからっ風。麺作りに適した厳しい自然の中で生まれた郷土料理は、優しくて温かくて、城下町の風土そのもののような味わいです。目よりも舌で土地を知る。ひと味違う旅はいかがでしょう。」2008年のポスターです。











【酢の物】ホタテ・茗荷・水菜










鎌先温泉 最上屋旅館
場所 〒989-0231 宮城県白石市鎌先温泉 1-35
電話番号: 0224-26-2131
2021年11月 6日宿泊
コメント