山形県 尾花沢市
銀山温泉 古勢起屋別館

温泉宿

泉質 含硫黄ナトリウム塩化物泉 硫酸温泉
入浴時間 4時~24時
平日2人分の予約をして宿泊する人がいるそうです。
2食付きオールインクルーシブ2人で最安値55,000円

人気の銀山温泉はなかなか空きがありません。それがわかっているので8月16日の土曜日に1部屋だけ空きがあるのを見つけると、長男家族に連絡して即決済予約をしました。

来年大学受験の孫との温泉旅行も暫くはできそうもないので4人で税込128,200円ですが奮発しました。川側の部屋なので温泉街の賑わいも楽しむことができました。

2階の部屋は、ちょうど足湯の橋の真上で、幸せそうな観光客を見ながら飲み放題のお酒を楽しみました。夜はすぐ隣の橋で花笠踊りのショーがあってサイコーの部屋でした。

共同洗浄トイレ Wi-Fiあり 水ポットあり
【アクセス】山形新幹線大石田駅から送迎あり※前日までに要確認

黄昏前の温泉街。
夕食。お品書きから。
【旬 彩】もろこし豆腐・鯉やわらか煮・蕎麦の実なめこ・青葉巻・手長海老・もって菊
【洋 皿】鮑とイクラ・大葉ジェノベーゼソース
【鍋 物】山形名物 芋煮
【御 造】本鮪・勘八・帆立・牡丹海老・妻一式
【肉料理】山形黒毛和牛ローストビーフ
【肉料理】ビーフシチュー
【蒸 物】冬瓜クリーム饅頭
【焼 物】鰈の青朴葉焼き
【御飯物】尾花沢産つや姫・お吸い物・地元野菜のお漬物
【デザート】だだちゃ豆プリン・季節のフルーツ
フロント。
2F。部屋はQRコードで開錠します。
部屋を出てすぐのフリードリンク。このほかに日本酒・焼酎・ウイスキー・スパークリングワインがありました。3階から5階のお客様は注ぎに来るのも大変です。
ビールを飲みながら外縁からの眺め。みなさんは足湯に使っています。
温泉入り口。
金太郎湯。露天風呂はありません。
金太郎と鯉。
温泉表記。
古勢起屋別館の正面。
灯りが点き始めた温泉街。
少しずつ暗くなってきます。
黄昏時の温泉街。
乙羽信子さんのおしんが泊った「能登屋」さん。
部屋の窓から花笠踊りを鑑賞。
花笠音頭

朝食。
ごちそうさまでした。
翌朝のお風呂。
脱衣所。
ほっこりの地下湯。
夕食時のフリードリンク。(オーダー制)
お献立。
【旬 彩】もろこし豆腐・鯉やわらか煮・蕎麦の実なめこ・青葉巻・手長海老・もって菊
【洋 皿】鮑とイクラ・大葉ジェノベーゼソース
【御 造】本鮪・勘八・帆立・牡丹海老・妻一式
【鍋 物】山形名物 芋煮
【肉料理】山形黒毛和牛ローストビーフ
【肉料理】ビーフシチュー
【焼 物】鰈の青朴葉焼き
【蒸 物】冬瓜クリーム饅頭
【御飯物】尾花沢産つや姫・お吸い物・地元野菜のお漬物
【デザート】だだちゃ豆プリン・季節のフルーツ
諸国温泉一覧。明治21年8月1日印刷。

銀山温泉 古勢起屋別館
場所 〒999-4333 山形県尾花沢市銀山温泉417
電話 0237-28-2322

コメント

タイトルとURLをコピーしました