泉質 アルカリ性単純温泉 pH9.61 ツルツル泉質
入浴時間 宿泊用岩風呂15時~23時/6時~9時 日帰り滝風呂19時迄
名産牛の【蓼科牛】ステーキ付きグレードUPプラン
土曜 1泊2食 税込 10,140円
途中の道路の記憶が甦ります。昨年来た「かすがの森」から300mほど進んだ丘の上にありました。少し早目に着いたので車中で読書をしていると、日帰りのお客様が頻繁に出入りしています。
これではお風呂の写真は無理だと観念しました。チェックインの説明で宿泊者専用の岩風呂があるとのこと。そういうことなら事情が変わります。まずは一番風呂を目指してお風呂に直行です。
暖簾をくぐるとスリッパがありません。「やった~!」とばかり、急いでシャワーを浴びてから撮影開始です。最近は撮影が終るとホッとして、その分サイコーのリラックスタイムを満喫しています。
あらためて湯触りを確認すると、ツルツルの泉質です。源泉かけ流しの温泉は毎分131Lの自噴湧出だそうです。加水なし、加温はしていますが41~42℃の適温に管理されています。
日帰りの滝風呂の撮影はあきらめていましたが、見るだけでもと行ったら、脱衣場には四股を踏んでいる男性がひとり。お風呂場にもひとりですが上がったので、一瞬独泉で急いで撮りました。
夕食のメインは蓼科牛が5切れ。陶板にバターとニンニク一片を入れて、香りを付けてソテーします。抹茶塩・タレ・山葵でいただきますが、ご飯のお供には佐久名物の鯉の旨煮が合いました。
共同洗浄トイレ Wi-Fiロビー周辺のみ
【アクセス】■JR佐久平駅より、無料シャトルバス(前日の午後4時までに要予約:午後2時30分発)■JR佐久平駅 より バス「望月」行き、終点乗換え(25分) → バス「春日温泉」行き、終点下車(20分)→ 徒歩3分


【先 附】枝豆とおから・鴨燻製・平茸
【酢の物】こはだ・大根・人参・木耳・鮭と野菜の3色巻
【冷 酒】本生吟醸「もちづき荘」佐久市土屋酒造店
【お造り】鯛・鰹・北寄貝
【台の物】蓼科牛のステーキ
【煮 物】海老・高野豆腐・椎茸・蒟蒻他の餡かけ
【強 肴】佐久名物 鯉の旨煮
【お食事】白飯・若布のお吸い物・香の物
【デザート】パインとヨーグルトソース

















【先 附】枝豆とおから・鴨燻製・平茸









おしんの飯炊き姿
【氏 名】
比田井ふれあいクラブ
【備 考】
このような時代を振り返ってみましょう
と書いてありました。


春日温泉 国民宿舎 もちづき壮
場所 〒384-2205 長野県佐久市春日5921
電話 0267-52-2515
コメント